2023/4/14

最近、株が高めなこともあって、銘柄選定をサボり気味である。

今やっている特定のスクリーニング条件で、引っかかった銘柄の財務諸表をにらめっこして、安いと思ったらちょっと調べるという方法で、その株があがるか下がるか予想できる気がしない、ということもモチベーション低下の原因かもしれない。

結局、財務諸表をいくら調べても、その銘柄のバリエーションを測ることにしか使えないので、顕在化している歪みを発見することしかできない。

マーケットが偏っていなかったり、効率的であればあるほど、それは見つけにくくなる。

バリュー株ならそれでも、特に日本ではまだ見つかるけど、なにかのショックで少し下がったところで買いたくなるので、マーケットが高めで推移しているときはモチベーションが湧きにくい。

グロースの場合、株価が安いか高いかは将来の決算次第ということになる。

したがって、過去の財務諸表をいくら見ても、たとえ成長の割にバリュエーションが低いことを発見しても、次の決算が予測できないことには、その状態が継続するかどうか確信が持てない。

買った途端に新株を発行したり、そんなのも良くあるわけだし。

したがって何か他の情報が必要になる。

それは他の投資家から得た耳寄り情報だったり、他の企業のカンファレンスコールで得た情報だったり、何かの経済指標やデータだったりするのだろう。

要はグロースってのは、そういうところから発掘するもので、スクリーニングするものではないということだろう。

そうでなければ、個別株のグロース投資は、モーメンタムを利用したトレーディングのようなものになる。それだって短期でしか通用しない何からの外部情報を利用する必要があるのが普通だ。

ま、要するに財務諸表とにらめっこして、歪みが見つかればいいが、そうでない時期は、それ以外の情報からなんらかの変化を取りに行かないとコンスタントに儲けられないってことだろうなあ。