投資にまつわる心理的バイアスいろいろ

  • フォン・レストルフ効果

    最近話題になった会社や、大きな値動きをしている銘柄が印象に残る。

  • アンカリング

    先行する何らかの数値(アンカー)によって後の数値の判断が歪められ、判断された数値がアンカーに近づく傾向のこと。 係留。

  • プロスペクト理論

    人間は目の前に利益があると、利益が手に入らないというリスクの回避を優先し、損失を目の前にすると、損失そのものを回避しようとする傾向(損失回避性)がある。利益の大きさの感覚は金額に比例しない。金額が2倍になると、価値は2倍にはならず、2倍弱(1.6倍ぐらい)になる 。

  • コンコルド効果
・サンクコストバイアス

    このまま投資を進めると損失が出ると分かっていても、これまでに投資した分を惜しみ、ついつい投資を継続してしまう心理的傾向 。

  • 正常性バイアス




    予期しない事態にあったとき、「そんなことはありえない」といった先入観や偏見を働かせて、「事態は正常の範囲」だと自動的に認識する心のメカニズム。


    自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう。

  • 自信過剰バイアス

    自らの知識や能力を過大に評価した過剰な自信から生じるバイアス 。

  • ホームバイアス


    自国の資産に多く投資をしてしまう 。

  • ハーディング効果

    人間は、合理的な観点から物事の判断をしたり、自らの行動を決定するよりも、多くの人々と同じ行動をとることに安心感を抱き、周りに同調したり他人の行動に追随してしまう傾向があること 。